たまりば

旅行・観光 旅行・観光八王子市 八王子市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。

Posted by たまりば運営事務局. at

石垣島



絶景です。


  • Posted by レナン. at 2010年01月31日04:27

    サンゴ礁

    石垣島はサンゴ礁で有名です。白保サンゴ礁などです。
    しかし、サンゴ礁というのは、いったいどのようなものなのでしょうか?知っているようで知らない・・・そんな人が多いのではないでしょうか?

    サンゴ礁は、「造礁サンゴ」の群落によって作られ、熱帯の外洋に面した海岸によく発達する地形のひとつです。造礁サンゴの繁殖には、高温の海水が適しています。25〜30℃ほどの高水温です。塩分濃度も高いほうが適しており、3〜4%ほどといわれます。一方、水深は浅く、きれいな海がよく、深くても水深30mほどが良いといわれています。

    サンゴ礁付近の砂浜をみると、どことなく白っぽく感じられます。これは波浪で折れたり、動物に齧られたりした、サンゴの残骸が砂に混じっているためです。サンゴ時代の残骸以外にも、海岸には貝類やウニ、有孔虫の死殻などが堆積します。サンゴ礁の砂浜には、生物起源のものが砂に多く含まれているのです。そのため、多くが石灰質です。「ビーチロック」という言葉をご存知でしょうか? これは、サンゴやその他の生物の石灰分が堆積し、その一部分が溶けたうえで、さらに再び固まったもので、砂の細かな粒を含んだまま、硬い岩石のようになったものです。

    サンゴ礁というのは、このように生物が長い時間をかけて自然の営みのなかで生まれたものなのです。そうして、石灰岩の広い岩盤となったのがサンゴ礁で、これは地形を変えてしまうほどのものとなるのです。石垣島では、グラスボートなどですばらしいサンゴ礁を楽しむことができます。


  • Posted by レナン. at 2010年01月31日04:22

    自然

    石垣島は、八重山諸島の交通、経済の中心ということもあり、古くから開発が進んでいます。マングローブの林など、貴重な林が広がっていますが、森林の面積は多くありません。石垣島は、北部は山がちで、南は主に海岸が広がっています。
    森林同様、生物も貴重な種類が多く生息しています。隣接する西表島と共通する種が多いのも特徴です。ただし、イリオモテヤマネコはいません。北部の米原のノヤシ林は貴重な林で、天然記念物に指定されています。

    石垣島の生物は、西表島と共に、固有の動植物、つまり固有種が多いのが特徴です。なかでも以下のものは、その名前に「石垣」がついている代表的なものです。

    たとえば、脊椎動物には、イシガキトカゲやイシガキカエルウオ、イシガキヒヨドリがいます。また、昆虫には、イシガキトゲウスバカミキリやイシガキニイニイがいます。その他の無脊椎動物としてはイシガキヌマエビがいます。

    また、植物としてはイシガキスミレ、イシガキキヌラン、イシガキタキミシダがいます。

    2007年8月1日には、石垣島の一部、正確にはその面積の約3割にあたる約7000haが西表国立公園へ編入されました。それによって、名称は「西表石垣国立公園」に変更されました。これにより、サンゴ礁で有名で、かつて新空港問題で有名となった、白保地区なども「海中公園地区」とされました。海中公園の面積は国内最大といわれます。

    また、宮良川河口にはマングローブの林が広がり、国内最大の面積をもちます。


  • Posted by レナン. at 2010年01月31日04:22

    観光スポット

    石垣島を訪れたなら、是非、観てほしい観光スポットをあげてみましょう。位置などをしっかり確認し、その魅力をじっくりと堪能してください。島の魅力は海ばかりではありません。さまざまな背景を知ったうえで島の生活を垣間見てみると、よりいっそう感動が深まることでしょう。

    石垣島の名所、旧跡、観光スポットは?

    まずは、「具志堅用高記念館」を訪れてはどうでしょう?さらに「石垣島天文台」も人気です。また、「川平湾」は欠かすことはできない景勝地です。この湾は、「川平湾及び於茂登岳」として国の名勝に指定されているのです。「於茂登岳」も同様です。この山は信仰の山としても知られています。ちょっぴり神妙な気持ちで山を望んでみるのもいいかもしれませんね。
    また、「野底マーペー」「白保サンゴ礁」「平久保崎」もいいでしょう。石垣島のサンゴ礁は、日本でも屈指のすばらしさです。ダイビングはちょっと・・・という人も、観光用のグラスボートで是非、その美しさ、鮮やかさを堪能してください。また、「宮良殿内」で、しっとりと庭を楽しむのも一考です。ここは、建物は国の重要文化財に、庭園は国の名勝に指定されています。
    また、歴史に関心のある方は、「唐人墓」を訪れてください。その他、「石垣市立八重山博物館」や「オヤケアカハチの碑」も、きっと良い勉強になりますよ。
    また、「フルスト原遺跡」も歴史好きの関心をくすぐります。ここは、国の史跡に指定されています。オヤケアカハチの居城跡といわれるところです。同様に、「先島諸島火番盛」、すなわち「平久保遠見台」、「川平火番盛」も国の史跡に指定されています。


  • Posted by レナン. at 2010年01月31日04:22

    地勢

    石垣島は、八重山諸島に属します。北緯24度20分4秒、東経124度9分22秒です。面積は222.64平方キロメートルの小さな島ですが、それでも石垣島が属する沖縄県のなかでは、沖縄本島が1番、2番目は西表島、そしてその次という3番目の大きさを誇ります。
    東シナ海に所在する石垣島ですが、その島はどのような形をしているのでしょうか?

    石垣島を上空から見下ろすと、ほぼ正方形に近い形をしています。北東部には細長く平久保半島が突き出たかっこうをしています。島の中央からやや北にかけて標高526mの於茂登岳が広がっています。意外に思われるかもしれませんが、これは沖縄県の最高峰です。この山を含み、これよりも北へ向かっていくと、山がちとなっています。海というイメージが強い、石垣島ですが、このあたりは少々、イメージしているものとはことなる景観が広がります。

    一方、南部に回ると、また違う石垣島の魅力に出会えます。南部には隆起サンゴ礁の平地が多く広がっているのです。人口も南部側に集中しています。南部へは、宮良川が広がっていますが、その他には、あまり大きな川はありません。

    沖縄、とくに石垣島では、是非、普段なかなか目にできないすばらしい、サンゴ礁を楽しんでください。サンゴ礁というのは、造礁サンゴの群落によって作られた地形の一つで、日本では南西諸島や伊豆諸島、小笠原諸島などで見ることができます。さらに小規模なものならば、日本本土でも見ることができます。


  • Posted by レナン. at 2010年01月31日04:22

    石垣島の気候

    石垣島の天候は?
    もちろん、日本本土と比べれば、断然、温かいことは確かですが、やはり1月には寒くなります。残念ながら、石垣島といえども年中、泳げるというわけにはいかないのです。

    1月から2月にかけては、石垣島でも寒い日が続きます。石垣島でコタツで温まる生活はちょっと、想像しがたい気がします。しかし、地球の温暖化の影響でしょうか、最近では最低気温が13度以下になることは珍しいようです。

    3月、4月は、天気の良い日は長袖では暑いくらいになります。季節風の影響から、海は荒れます。天気も不安定で曇りがちです。晴れた日には、初夏のように暑くなるので、少々我慢すれば海にもそろそろ入れるようになるのもこの季節です。ただし、海の水温はまだ23度ほどなので、泳ぐのはもうちょっと待った方がいかもしれません。

    5月、6月のゴールデンウィークは、晴れればもう夏のようです。海も暖かくなりますから、本格的な水泳シーズンももうそろそろです。ゴールデンウィーク明けから、梅雨が始まります。6月中旬までは、大量の雨が降ります。実際、その降り方は想像以上です。1時間ほど大粒の土砂降りの雨となり、また晴れ間が見えてくる、という感じです。本格的な夏空は、6月下旬からです。

    7月は、前半は天気も安定します。台風も少ないです。日中は酷暑となりますが、夕方から過ごしやすくなります。

    8月は、気温はさほどではありませんが、太陽の直射は強烈なので、まさに酷暑です。日中はゆっくりと昼寝を楽しみ、夜涼しくなってから活動開始です。大きい台風は、8月後半から9月にかけて多くなります。

    9月は後半には朝夕冷え込みますので、体調管理が大切です。肌寒く感じられる日もあります。

    10月は、台風さえこなければ海も安定し、天気も比較的過ごしやすいです。

    11月になると、北風が吹いてきます。まだ泳ぐことも不可能ではありませんが、もうほとんど人影がまばらになります。11月になると徐々に冬型の気候が多くなり、長袖が必要となります。


  • Posted by レナン. at 2010年01月31日04:22